毛穴の開き

毛穴の開きとは

毛穴が開くや、閉じるという言葉を聞いたことがあります。毛穴が開いている状態とは毛穴に皮脂などが詰まってしまい閉じていない、よくない状態として使われています。

しかし、洗顔時などには一度毛穴を開くことで中の汚れを落としやすくするということもあります。つまり、毛穴が開きっぱなしになっている状態がよくないのです。

この毛穴が開いたよくない状態は原因と共に5つに分類されます。

毛穴の開きの分類

毛穴のひらきには大きく分けて、角栓毛穴、黒ずみ毛穴、すり鉢毛穴、たるみ毛穴、乾燥毛穴に分かれています。

①角栓毛穴
→10代や20代のオイリー肌の方によく起こるものであり、ザラザラしていることや、よく見ると白く盛り上がっていることが特徴です。
原因としては毛穴にある皮脂腺から出た皮脂が古い角質などと混ざり、毛穴の出口に膜を作ってしまうということです。

②黒ずみ毛穴
→黒ずみ毛穴は古い角質と皮脂が混ざってできる角栓が、毛穴を塞いだ際にできる場合と、肌のケアをしすぎたことで毛穴の出口に摩擦による黒ずみができてしまう場合があります。鼻の頭によくできるものであり、イチゴ鼻と言われる場合もあります。

③すり鉢毛穴
→皮脂に含まれる不飽和脂肪酸が毛穴の出口を刺激したために、毛穴の出口が削り取られ広がってしまうことで起きます。このすり鉢毛穴は不飽和脂肪酸の割合や皮脂そのものが多い人によく見られ、悪化するとクレーターのようになってしまいます。

④たるみ毛穴
→たるみ毛穴の原因は老化です。20代後半から始まり、顔の皮膚が下がってしまうことで毛穴にもゆるみが生じて雫状に毛穴が開いてしまいます。

⑤乾燥毛穴
→乾燥毛穴はその名の通り乾燥によって引き起こされれるものです。乾燥により顔の水分が失われることで肌に本来ある細かな凹凸がなくなってしまいます。これにより毛穴が目立つことで乾燥毛なは生じます。

ではこの毛穴の開きはどのように対策や改善を行ったらいいのでしょうか

毛穴の開きの改善方法

毛穴の開きの改善方法には、適切なスキンケア、食生活の改善、脱毛などがあります。

①適切なスキンケア
→蒸気などを使って毛穴を開き、しっかりと溜まった汚れを取ることや、強く肌をこすったりせずに肌にダメージを与えずに洗顔すること、洗顔後は毛穴開き対策用の化粧水などを使用し毛穴を閉めること、また保湿クリームを塗ることなども効果的です。

②食生活の改善
→皮脂が全くないことは肌の乾燥につながります。しかし、皮脂がありすぎることはやはり毛穴に詰まってしまうなど肌トラブルにつながります。そのため、食生活から皮脂の量をコントロールすることが大切になります。

③脱毛
→脱毛をすると毛穴がなくなると言う噂がありますが、それは全くの嘘です。脱毛しても毛穴は無くなりません

しかし、毛がなくなることで毛に絡まって毛穴に汚れが付着することは無くなります。また、レーザー脱毛などでは毛穴が引き締まります。その結果毛穴の開きも収まり目立ちにくくなります。また、毛がなくなることで化粧水などが浸透しやすいと言う効果もあります。

そのため、毛穴の開きが気になっていて、脱毛に多少の興味がある人は一度脱毛の体験やカウンセリングに行ってみてはどうでしょうか

関連記事